PLC / SEQUENCER
PLC・シーケンサーとは

シーケンス制御で工場ラインの省力化・自動化も可能

工場にあるさまざまな工業用機械や産業用機械の中には制御盤があり、その制御盤の中には、PLC・シーケンサーが用いられています。このPLC・シーケンサーは、機械を電気によって省力化・自動化するための技術「シーケンス制御」を用いた装置のことで、簡単な動作のオン・オフから条件に応じて複雑な動作を処理するものまで用途に応じたプログラムが可能です。こちらでは、そんなPLC・シーケンサーについてご説明します。

シーケンス制御とは

日本工業規格(JIS)の旧規格「C0401」によれば、シーケンス制御は「あらかじめ定められた順序または手続きに従って制御の各段階を逐次進めていくための制御」と定義されています。これはつまり、はじめに指定した条件に従って自動で処理していくための仕組みのこと。このシーケンス制御を機械や装置に用いることで、あらゆる作業の自動化・省力化が可能になります。

命令1

Aという信号が送られたら
Bという作業を行う

命令2

Bという作業を行ったら
Cという信号を出す

命令3

Cという信号を出したら
Dという作業を行う

命令4

Dという作業を行ったら
Eという信号を出す

簡単にいえば、上記のような命令系統による連続した制御がシーケンス制御です。

「PLC」と「シーケンサー」の違い

PLCとは、「Programmable Logic Controller(プログラマブル・ロジック・コントローラー)」の頭文字を取った言葉で、機械を安定的に運用するためのコンピュータプログラムのことを指します。「シーケンサー」はPLCのことを指す言葉で、もともとは三菱電機が製造・販売していたPLCの商品名でしたが、普及・一般化に伴い、PLCの代名詞として使われるようになりました。

PLC・シーケンサーのはたらき
WORK

PLC・シーケンサーが登場する以前は、複雑な動作をさせる装置にはいくつものリレー回路を配置し、手動で信号を切り替えながら使用しなければなりませんでした。当時は少しの動作変更であっても配線を変更しなければならず、設計をやり直す必要もあったため、メンテナンスや生産ラインの変更・拡大などに迅速に対応することができなかったのです。しかし、PLC・シーケンサーの登場によって、一つの装置で使用目的に応じてさまざまな動きをするように設計することが可能に。
これに合わせて、処理速度も格段にアップしました。PLC・シーケンサーは事前に設計した通りに機械を動かすものですが、センサーなどで機械や取り扱う対象の状況を把握し、条件を変えて柔軟な動きをさせることも可能です。

PLC・シーケンサーのはたらき

PLC・シーケンサーの活用シーン

一般家庭用の全自動洗濯機やエアコン、マンションのエレベーター、街中の信号機や自動販売機などにもPLC・シーケンサーは用いられています。こちらでは、信号機を例に挙げて見てみます。

信号機に
組み込まれている
シーケンス制御例

  • 「青」が30秒点灯する
  • 「青」が消灯する
  • 「青」が消灯したら「黄」が「黄」が5秒点灯する
  • 「黄」が消灯する
  • 「黄」が消灯したら「赤」が30秒点灯する
  • 「赤」が消灯したら、(1)に戻る

歩行者用信号や矢印信号、また特殊な条件付きの場合などもありますが、基本的にはシーケンス制御によって(1)から(6)の流れを繰り返し実行します。

シーケンサーの構成要素

PLC・シーケンサーはいわば、電気制御系統の「司令塔」です。パーソナルコンピューター(PC)と同じように、「CPU(演算装置)」や「メモリ(記憶装置)」などの処理部分と情報の入出力を行う装置などを持っています。パソコンでは、入力装置はキーボードやマウスやスキャナ、出力装置はモニターやプリンタとなりますが、PLC・シーケンサーを用いた工業用・産業用機械では、用途に応じてスイッチボタンやセンサー、表示灯や電磁弁、モーターなど多種多様な入出力装置に対応した独自の動きを行う機械となります。

制御盤周りを
トータルサポートします
TOTAL SUPPORT

横浜市港北区のSTSエンジニアリングでは、お客様のご希望の用途・使用目的に応じて適切でムダのないPLC・シーケンス設計をご提案しています。入念な打ち合わせを行い、設計から製造、取付・配線などの施工工事までをすべて自社で行いますので、一貫したサービスが可能。制御盤・PLC・シーケンサーのご用命は、STSエンジニアリングへお任せください。

対応エリア
AREA

制御盤の基礎知識をご紹介します。制御盤について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

日本全国対応しております

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

対応エリア

株式会社STS エンジニアリング

〒223-0058
神奈川県横浜市港北区新吉田東 8-50-16

TEL. 045-716-8101

FAX.045-716-8100

まずはお気軽にお問い合わせください

045-716-8101

受付 平日 9:00~17:00

pagetop